最新の記事

ローストビーフというと、敷居が高そうな気がして、以前は一度も作ったことがなかったが、昨年この作り方を覚えてから、結構つくるようになった。
なぜなら、超簡単...続きを読む

私が学ぶ薬膳教室の先生が開催されている「6月の薬膳料理教室」に行ってきた。
メニューは
・緑豆と蓮の実ご飯のローストビーフ丼...続きを読む

「だいこんさん、ごぼうさん、にんじんさん」のなんでもない話。
ある日、実家の畑で見つけてしまった。とてもセクシーな子を!
ずっといたはずなのに、今まで全...続きを読む

先日中学校の母親教室で、味噌づくりをしたのですが、蒸し大豆をミンチにしたものがあまったので、いただいて帰ってきました。
→味噌づくりをしたときの記事はこち...続きを読む

中学の母親教室の「味噌づくり」に参加しました。
味噌づくりの基本は、
「米糀と大豆と塩を混ぜて待つだけ。」です。
そして今回は、すべの材料がそろっての...続きを読む

小松屋さんの甘酒、濃縮タイプ350g袋入りの甘酒を使って、
紹介いただいた甘酒スイーツをつくってみることにした。
甘酒は天然の甘みなので、身体にもいい。...続きを読む

先日、
京都宇治の伊藤久右衛門の
「いちご抹茶だいふく」を初めて食べた。
お茶屋さんなので、抹茶菓子はひと味違うかなと思っての購入。
も...続きを読む

白あんの作り方~白花豆の場合~
白花豆200gを一晩水につけておき、ひと煮立ちさせる。
(一晩つけられなくても、同じ状態になるまでゆっくり火にか...続きを読む

鮭を塩糀に漬けて焼いたら美味しかったので、
鶏の唐揚げも挑戦してみることにした。
大さじ一強の塩糀をよく揉みこんで、15分くらいおいただけ。
...続きを読む

今の私は、なんでも塩糀をためしてみたい人になっている。
朝、
鮭に塩糀をからめ、ラップをかけて、冷蔵庫に入れた。
夕方、
塩糀をからめたまま...続きを読む
Pagetop