- 糀料理
発酵調味料『塩糀』とは?塩糀でやせる!健康になる! 塩糀にきのこをプラスした『塩糀きのこ』
塩糀とは・・・
日本の食卓には、しょう油、みそ、みりんなど、料理を美味しくする発酵調味料がたくさんあります。
その発酵調味料の仲間のひとつが塩麹。
『塩糀』は、(米)糀に塩と水を加え、発酵させたものです。
『こうじ』は、『麹』 か 『糀』 の字が使われます。
どちらを使ってもよいのですが、
使い分けされることもあるようです。
『麹』は、麦や大豆を原材料にしたもので、中国伝来の漢字と言われています。
『糀』は、米を原材料にしたもので、和漢字と言われています。
『(米)糀』は、蒸し米に麹菌をふりつけて発酵させたもので、
『乾燥糀』と『生糀』があります。
『乾燥糀』は、常温で長期保存ができますが、乾燥しているため粒がとけるのに時間がかかることと、菌力が弱いことがあります。
『生糀』は、菌力が乾燥したものより強く、加工もしやすいけれど、長期保存は難しいです。だから、できるだけ早く加工する方がよいようです。
糀は、プロテアーゼやアミラーゼなど強力な酵素が含まれ、
他の食材をあわせると、
食材のタンパク質をアミノ酸に、でんぷんを糖分に分解して、うまみを引き出す働きがあります。
【塩糀のやせパワー】
・塩糀+食材によって生まれる植物性乳酸菌が腸内環境を整えてくれます。
・発酵食品に含まれるビタミンB群が、糖質の分解を助けてくれます。
塩糀きのことは・・・
塩糀に低カロリーで食物繊維が豊富なきのこをプラスしたもので、
それを塩糀のように使っていこう ということです。
塩麹でやせる!健康になる!―どんな料理にもかけるだけ! (GAKKEN HIT MOOK)
”塩糀を低カロリーで食物繊維が豊富なきのこと組み合わせ、毎日少しづつ食べて健康に痩せよう!”
ということで、
塩糀にきのこを混ぜた塩糀きのこ作ります!!
スーパーで買ってきた、エリンギ、シメジ、シイタケ、マイタケ
石づきを取ってほぐす。ちょうど500g
フライパンに入れ、酒大さじ1ぱいをふりかけ、蓋をし、
蒸しながら中火で炒めて、きのこに火を通す。
フライパンは火からおろし、
きのこの粗熱をとり、蒸し汁ごと加えて混ぜる。
って蒸し汁ほぼ捨てちゃったよ~失敗、失敗・・・
塩糀きのこは、そのまま食べてもいいけど、塩糀のように使えて便利な食材です。
焼き魚、輪切りトマトのトッピング、野菜サラダに混ぜる、煮ものに入れる、味噌汁に入れる
なんでもOKです。是非、お試しを・・・