- 和菓子
【和菓子レシピ】レンジで簡単!「いちご抹茶大福」の作り方
先日、
京都宇治の伊藤久右衛門の
「いちご抹茶だいふく」を初めて食べた。
お茶屋さんなので、抹茶菓子はひと味違うかなと思っての購入。
もちろん抹茶も購入できる。
この、「いちご抹茶だいふく」
とてもおいしかったので、手づくりに挑戦してみることにした。
材料は、抹茶、白あん、いちご、白玉粉、砂糖
白あんは、
「購入する」もしくは、「つくる」こともできる。
【老舗あんこ屋】■こだわりのあんこセット白あん(しろあん)450g×3■≪あんこ 餡子 アンコ… |
あんは、
自分で砂糖の量が調整できるし、圧力釜があれば意外と簡単にできるので、
私は、手づくり。
白あんの作り方
抹茶缶は常に冷蔵庫に入っているので、
今回はこのお茶。
抹茶習慣もおすすめしているので、
是非この機会にあわせて、抹茶を手に入れてみてほしい。
400g足らずの白あんを半分に分け、ひとつはそのまま、
もう半分は少量のお湯でといた10gの抹茶を混ぜる。
1パック18個入りのイチゴのパックを買っていたので、9こずつのあん玉にする。
約20gずつになった。
洗って水気を拭き取り、ヘタをとったいちごを
18個のあん玉にくるむ。
ぎゅうひ生地をつくる。
白玉粉120g、砂糖100g、水180cc
手早く包めないので、ぎゅうひ生地は、二回にわけて作業することにした。
(半分の量 白玉粉60g、砂糖50g、水90cc)
ラップをして、500Wのレンジで3分間加熱。加熱後はこんな感じ。
片栗をひろげた、板のうえにだす。水をつけたヘラで出すとよい。
ひろげたぎゅうひ生地を上からかぶせ、
裏で合わせるのだが、包む餡が少し大きかったのでちょっと苦戦。
見た目は、今一つの感はあるが、
味は◎。
一緒に作った、娘&娘の友だちと3人で、抹茶をたてていただいた。