白あんの作り方~白花豆の場合~

白花豆200gを一晩水につけておき、ひと煮立ちさせる。
(一晩つけられなくても、同じ状態になるまでゆっくり火にかけてもよい)

ざるにあげる。

皮は、するっとむけるので、この時点でむいておく。

活力鍋で、一分加熱。
鍋なら、柔らかくなるまで様子をみながら煮る。

ちょっと押すとつぶれるくらい柔らかくなっているので、裏ごし。

水を入れてかき混ぜ、しばらくしたら上澄み液を捨てる。

2度3度くり返して、上澄み液が澄んでくるとOK。

さらし(ふきん)で水気をきり、絞る。

絞った豆を、鍋に入れる。

砂糖は豆とほぼ同量くらい入れるように書いてあるものが多いが、今回は、きび糖100g。

きび糖を入れてからぽってりするまで、混ぜながら煮つめる。
白く仕上げたいときは、グラニュー糖を使う。好みで200g~250gまで増やしてもよい。

砂糖が少なめなので、豆味のするちょっと濃い色の白あんができた。
